体で聴く音楽、頭で聴く音楽 for the body, head

スポンサーリンク

English

スポンサーリンク

体で聴くタイプか、頭で聴くタイプか

体で聴くタイプか、頭で聴くタイプか、という一つの指標みたいなものが、音楽にはあると思う。

体で聴くタイプというのは、いわゆるノリとかグルーヴとか、その辺を重視した音楽。

あまり難しいことは考えずに、聴いていてスカっと気持ちいい音楽のことだ。

頭で聴くタイプは、とにかく色々考えて、試行錯誤を繰り返して、何らかの新味を見出そうという姿勢のある音楽。

ノリよりも独創性や意外性を重視した音楽のことだ。

ある種の指標にはなると思う

例えば、Sodomは「体」、Coronerは「頭」。

初期Deathは「体」、後期Deathは「頭」。

The Blue Heartsは「体」、有頂天は「頭」。

 

今挙げた例は極端なものだが、世の中には色んなバンドがいて、必ずどちらかに振り分けられるわけではない。

ただ、どちらの傾向が強いな、といった風にある種の指標にはなると思うのだ。

どちらが良いというものではないし、そこは個人の好みに帰着する問題だ。

危ういバランスの上に奇跡的に乗っかった作品

しかし、一般的に名作と言われているアルバムは、この二つのバランスが非常に優れていると思う。

独創性・意外性を志向し、新味を含むのだが、ノリや判りやすさは失われていない。

そんな危ういバランスの上に奇跡的に乗っかった作品が、名盤なのではないだろうか。

世間的に名作と言われ、私も大好きなアルバムを以下に挙げる。

どれも上記のバランスが絶妙だ。

Reign in Blood / Slayer

Rust in Peace / Megadeth

 

Chaos A.D. / Sepultura

 

Vulgar Display of Power / Pantera

 

World Downfall / Terrorizer

 

Extreme Conditions Demand Extreme Responses / Brutal Truth

 

AISSLE / 有頂天

エンターテインメントに徹しながらも芸術的価値を失っていない

「体」は「芸能」、「頭」は「芸術」という言葉がしっくり来る、と私は思っている。

つまり、上記した作品群は、エンターテインメントに徹しながらも芸術的価値を失っていない、本当に恐れ多い名盤たちなのだ。

2010.12.15 Freakz

(追記)

「Dream Theater」が4月に来日する。

私もチケットを取った。

今から非常に楽しみであるが、彼らの5枚目のアルバム「Metropolis Pt. 2: Scenes from a Memory」もまさに名盤。

エンターテインメントでありアートでもある奇跡的な作品だ。

 

私は「Image and Words」より好きだなぁ。

2023.2.28 Freakz

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました